『長崎県を壊した男たち』第61話(五つの職域支部・政治団体が自民党長崎に最大圧力)

事件 政治
この記事は約4分で読めます。
【長崎】百条委員会の設置めぐり「県議会への不当な介入」「被爆80年の政治利用」 県議会4会派が医療・建設5団体を批判 (長崎文化放送) - Yahoo!ニュース
大石知事の政治資金問題をめぐり、百条委員会の設置を求める県議会4会派は、県内5つの医療・建設系の政治団体が自民党県連に対し、設置に賛成すれば選挙協力をしないと迫っていたとして「県議会への不当な介入」
要望書

この、五つの職域支部・政治団体とは、『長崎県歯科医師連盟会長』『長崎県薬剤師連盟・会長』『長崎県看護連盟会長』『長崎県建設業政治連盟会長』『長崎県医師連盟委員長』である。

ここからは推測だが、多分、こんな県民無視、働く仲間無視の時代錯誤の性根が腐ったような極悪の『要望書』を起案・発起したのは、『長崎県医師連盟委員長』であり、『長崎県医師会会長』でもあり、『長崎県医師信用組合理事長』であり、尚且つ『大石賢吾後援会』の会長であるロシアアン大好きパパの森崎正幸と、もう一人、『長崎県建設業政治連盟会長』であり『長崎県建設協会』の会長でもあり、『株式会社西海建設・副社長』であり、大石賢吾の長崎のパパとも呼ばれている『大石賢吾後援会』の大幹部、根〆慎悟だと業界では囁かれている。伝聞だが、多分、間違いない。

森崎

これも伝聞だが、その後ろには金子原二郎氏が関与しているようだとの、ある筋からの情報も寄せられている。

武宮雄志

これも間違いないと個人的に確信している。
金子原二郎氏にすれば、ポスト大石は、子息の金子容三氏にしたいとの親心があり、大石氏には準備期間として1期は務めさせ、来年2月の県知事選に備えるという作戦に変更したようである。
そのためには、ここで森崎、根〆を上手に使い、自民党長崎(前田哲也)にクギを刺すという狙いもあるようだ。
さすが、選挙の金子といわれるだけあって中々強かである。

大倉さとし県議がX(旧Twitter)で、百条委員会設置『賛否』の投票を呼び掛けている。

大倉聡県議

賛成93%、反対7%と圧倒的に賛成が反対を上回っている。
金子原二郎さん、森崎さん、根〆さん、これが民意というもんだよ。
最後に下記にヤフーニュースのコメント欄を紹介しておきます。

金子原二郎

この要望書は、自民内部の話ではありますが、医師会や建設業団体は、100条を潰さないと、夏の参議院に協力しない、とあります。 自民県議がこれを怖くて100条に反対したら、県議会は自民の数が多いので、100条は否決になります。 しかし、その理由は、100条を否決しないと、医師会や建設業界が夏の選挙で自民候補に協力しないから否決した、ということになります。 大石知事の政治資金疑惑とは、全く関係ない理由で否決されることになります。 12月の100条潰しの屁理屈もひどかったけど、今回は、もはや完全に開き直って、「異次元」の潰しの理由(理由になってないけど)ですね。 自民長崎は、完全に腐りきっています。 県民無視が極限まできていますね。これはひどい。トドメには、被曝80年がどうのこうのと、被爆80年まで持ち出しています。

説明責任も果たせず、百条委員会が嫌なら第三者委員会を『条例』ではなく『要綱』に基づき 設置して真相を究明する手もある。 原則として県議会が制定する根拠を持って設置しなければと言いかねない。 (自民こそ意味ない反対)

説明責任も果たせず、百条委員会が嫌なら第三者委員会を『条例』ではなく『要綱』に基づき 設置して真相を究明する手もある。 原則として県議会が制定する根拠を持って設置しなければと言いかねない。 (自民こそ意味ない反対)

長崎ではみなさんおなじみのヤフコメ政治エキスパート、偉大なる選挙コンサルタントの大濱崎さん。次回の参院選でも長崎自民党のために頑張ってください!! ここがコンサルタントとしての腕の見せ所ですよ。逆風に負けず、長崎自民党に勝利の議席を! 私は入れませんけどね!!!

もう早くお辞めになればいいじゃない。

同連盟の森崎正幸委員長は取材に「要望書はあくまで自民県連に提出したもの。自民会派以外が口を挟む内容ではない」と話した。 だと。 つまり批判するなら(自分たちの要望をもとに否決するはずの)自民県連に言えってことだな。 自民にとっては県民からの批判より自分達のような団体が離れることが怖いはずだと分かっているのだろう。 腐った団体、腐った政党だ。 しかし確かに県民は直接団体に何か影響を与えられる立場ではないから選挙でしっかり意思を反映しよう。 直接の批判はマスコミに頼んだ。もちろん追及が弱ければマスコミ批判をしっかりやっ

そもそも、あの髪型がチャラい!

JC-net・日刊セイケイ編集長・中山洋次

コメント

タイトルとURLをコピーしました